【我流レシピ】千切りキャベツの代用!白菜コールスローもどき
カツやからあげ等のお皿の上に、千切りのキャベツのせませんか?おしゃれなサラダなんかを作れれば喜ばれるのでしょうが、我が家の定番はキャベツの千切り。だけど、キャベツがない。ていうか、白菜貰いすぎて、キャベツ食べてる場合じゃない。そんな時の白菜で作る付け合せです。
白菜ってキャベツみたいに、生でバリバリ食べられるもんでもない。ちょっと青臭い。でも茹でるとふにゃふにゃして付け合せやサラダにはイマイチ。だから少しだけ茹でるのがコツだと思っています。
白菜コールスローもどきの作り方
材料
- 白菜食べたいだけ
- コーン缶(粒)
- マヨネーズ
- 酢
- 好みで砂糖・コンソメ
- 茹でるお湯(塩)
量は適当で作っています。レシピとして役立たないブログですね。|д゚)チラッ
作り方
白菜の芯を千切りにします。太さは5ミリくらい。ザクザクいっちゃいます。その間にフライパンか鍋にお湯をたっぷり沸かしておきます。



沸騰した湯に塩を入れて、白菜を茹でます。1分〜2分くらい。
ボールにザルを重ね、お湯をぶっかけるやり方も試したことがあります。量にもよりますが、その時は上手くいきました。



水につけて、粗熱を取ります。流水でザーっと冷やして、さっさと水から上げておきます。



ザルで水を切ります。しばらく置いておきました。塩分をふりかけると水が更に出るので、味付けは直前にしました。



食べる直前、コーンとマヨを投入。砂糖とコンソメはお好みで。うちはコーンだけで甘いから砂糖は入れないことが多いです。コンソメはあれば入れる。



混ぜて、味を調整するときに酢を使います。味がもうちょっと欲しいなと思ったら、マヨを追加する前に酢を入れて様子を見ます。マヨ使いすぎ防止ようの酢でございました。



完成!
実食
シャキシャキ感が残っている白菜はキャベツ以上に子供に人気でした。この食べ方なら野菜もモリモリ食べてくれるのでキャベツよりも我が家向きです。
糖尿じじにも、マヨの量を少し減らせてよいです。
付け合せにはこちらも良いです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません