5月15日(火) 納豆②また失敗しそう
本日の記録
天気 晴れ
納豆に再チャレンジ。
この間のはやはりお世辞にも美味しくはない。数日置いて食べたら、とても食べられたものではなくなっていた。これって傷んだってことでいいのかな。
密閉容器にしちゃったのが原因だと思われるので、通気性よくしてみました。
切り昆布の途中経過
大体乾いたようなので、明日回収します。ちょっとしょっぱいし、砂糖も下にベトベトになっていました。振り塩・砂糖したのは初めてです。した方が美味しいですが、量は多いようでした。
めんつゆ
めんつゆは会心の出来!これはココ最近で一番美味いめんつゆになりました。
最近目分量で昆布やいりこを使っていましたが、今回は量りました。昆布18g・いりこ20g・雑節(ムロアジ・サバ)38g。っていってもびったり正確な量ではないですが。
鰹節じゃなくて、雑節を使ったのも今回のポイントかもしれません。香りの華やかさはやや劣る気がしますが、旨味は濃い???出汁の色もかつお節とちょっと違いましたね。
今回は本みりんの中でも「純米」を選びました。純米は米・米麹・酒以外の材料が使われていないみりんの「キャッチフレーズ」だそうです。本来みりんってそういうものだと思っていたけれど、ただの本みりんだと糖類(一体何の?)が入っているんです。
純米みりんはお高いですが、TOPVALUはその中でも安い方。安い理由は裏を見れば分かります。
保存の場所に困りますが、みりんも味噌同様に100%自作できるようしたいと思いました。本気の味醂を購入するよりは、自家製の方が少しは安いのではと思いました。麹から作るのです。どのくらい仕込めばいいのか分かりませんし、量によっては本当に置くスペース的に無理かもしれませんが。
億劫だったけど、味醂をろ過しようと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません