おかき 残った餅で
2017年2月20日(月)にはおかきを作りました。
これは今年2回めのおかき。
3ミリの薄切り、乾燥は台所で6日です。ちなみに豆餅。
参考にしたのはみきママさんだけど・・・ちゃんと読んでいなかった!
2日干すと固くなるって書いてある。・・・6日も干しちゃいました。
前回は
1センチ四方に切って、10日干したのです。でも、どうも歯に粘るように芯が残る。
だから、薄切りで乾燥をしっかりさせようと考えたわけです。
今回もどうも歯に粘りました。
もしかして、干し過ぎなのでしょうか?
それとも、乾燥が足りない?
もしかして、揚げ方だろうか???
↓調べてみましたヽ(=´▽`=)ノまさに私の悩みに答えてくれるブログ内容!
乾燥をしっかりさせるのはやっぱり大事なよう。
「天日」で干して、「日陰」で乾燥。
私は北海道在住で、今は天日干しが出来ないので台所で干しました。台所は湿度も高いし不適だろうな。
また、220度まで油温を上げるらしいです。油の量が少ないとすぐに真っ黒になりますね。
天日で干せる季節になったら、絶対天日で干してみようと心に決めています。
ちなみにこのあられメーカーさんは
もうトップ画像だけで、美味しそうヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
おかきってたまに食べたくなります。それも、ちょっといいやつが食べたい。
でもデパートに買いに行くのも大変だし、お値段張る。
手作りで美味しいのが作れるようになりたい!味は塩でいいのだもの!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません