すり身から手作りして伊達巻をフライパンで3回作ってみた
こんにちは、あさかわだです。今日は「伊達巻をすり身からフライパンで作ってみた」体験をシェアします。
すり身はスーパーで買った魚で作れるの?鮮度が心配すり身を使うと生臭くなるのではないか?
食品添加物なしのすり身なん ...
手作りおかき 餅の切り方を実験してみた
こんにちは、あさかわだです。今日の記事は「おかき作るけど、どういう形にする?」です。
お正月の余ったお餅は、すぐに切って乾燥しました。いつもは、切らずに乾かしてから砕くけど、それだと形の調整ができないのです。
...
手作りアイスクリーム(材料5つ)で暑い夏を乗り切りたい!



夏にアイスクリームがない生活は考えられない。暑くなると食べたくなる、どうしても買ってしまうアイスクリーム。なるべく家で作れるように、手順を簡単にしています。
我が家のアイスクリームの作り方我が家ではキャンプ用に買った「ダッ ...
どら焼き!専門店のこだわりを取り入れたら別物になった
添加物の摂取を抑えるのに一番は、お菓子を買わないこと!と思っています。うちにはお菓子が常備されていませんが、やっぱり時々は食べたくなる。そんな時、簡単に作れて嬉しいのがどら焼きです。手作りあんこが冷凍してあれば、いつでも楽しめます。
余った鶏皮の有効活用!!コク出し鶏油とパリパリ鶏皮せんべい
コストコの鶏胸肉を愛用しており、毎月2つ(4パック×2)は消費します。
1パックに2つ胸肉が入っているとして、2枚×4パック×2=16枚。
およそ16枚の鶏皮がでます。
鶏皮は捨てていたんですが、ク ...
めんつゆ・はんぺん・フライパンで簡単な伊達巻の作り方
こんにちは、あさかわだです。クリスマスよりお正月が好き。お正月料理って、この時期しか食べない物も多く、ワクワクしますね。
最近はお金を払えば豪華なおせちが簡単に手に入ります。おしゃれで豪華だけれど、一つ一つのお料理のコレジ ...
水筒で自家製ヨーグルトの作成に成功しました!
以前失敗続きで諦めていたヨーグルト作成に、あっさりと成功しました。しかも、大掛かりにタオルなども巻かず、水筒に入れて放置しただけ。2年間カスピ海ヨーグルトで妥協してきましたが、今後は通常のヨーグルトを楽しみたいと思います。
黒蜜きな粉ヨーグルト【超簡単レシピ】



余った黒蜜の消費にお手軽黒蜜きな粉はいかがでしょうか?子供も大喜び
豆腐白玉団子なら作り方簡単、次の日もモチモチ
今年のお月見団子は黒蜜きな粉で頂きました。去年は上新粉を使って団子を作ろうとして失敗(蒸しが甘かった)で、今年は時間もなかったので失敗しない白玉で作りました。
白玉団子は失敗が少ないので、適当に作ることもできます。でも料理 ...
手作りの黒蜜で月見白玉を食す!冷えたら固まる黒蜜とにらめっこ



気がつけばもう10月、平成29年10月4日は十五夜です。家族はみんな団子が好き。でも私は串団子より、つるっとした食感の白玉が食べたい。沖縄みやげの黒糖が手付かずで残っていたので黒蜜づくりに挑戦してみました。そして、当日は黒蜜きなこ白玉 ...