アジアン系調味料
アジアン系調味料の記事です
自宅の台所でずっと作り続けられる自家製レシピを探求するブログ
アジアン系調味料の記事です
2021/3/5 牡蠣
こんにちは、自家製ギーク主婦ブロガーあさかわだです。今回は「干し牡蠣を作ってみた」の記事です。 今回参考にしたのは中国・深センカップルのyoutubeで、Chinese Cooking Demysti ...
こんにちは、自家製ギーク主婦ブロガーあさかわだです。煮て撹拌するだけの簡単なオイスターソース作ってみました。 冬の殻牡蠣が新鮮で美味しいことなんて知っているんですわ。でもね、絶対剥きたくないんだ。痛い ...
工程4つで、揚げ物より簡単に辣油が作れます。スパイスはスーパーと百均で揃います。目に染みないようにゴーグルをつけて!餃子や麻婆、食事だけでなく、生活の質自体もアップグレードさせられる可能性があります。中華好きは特に必見です!
「顆粒の中華だし」や「鶏がらスープの素」の代わりを求め作ってみました、自家製のナンプラーです。 ナンプラーソースは魚醤の一種で、イワシを塩漬けして発酵させて得られるタイの調味料です。エスニック料理はし ...
2020/11/24 焼肉のタレ
自家製焼き肉のタレは便利。焼き肉以外にも、野菜炒めの味付けや、ドレッシングにも使えます。特に重宝するのはお弁当作成時、朝の限られた時間。一瞬で味が決まるのが嬉しいです。 うちの焼き肉のタレの作り方 子 ...
自宅で作るオイスターソースは、牡蠣の旨味たっぷりで、安全・安心な調味料です。焼きそば、焼き肉、炒飯、中華飯、餃子に、何にでも旨味を加えてくれる万能選手なので、化学調味料なし生活の強い味方 ...
回鍋肉を作ろうと思ったけれど、市販の豆板醤も甜麺醤も買いたくない・・・。 以前Twitterで甜麺醤を作った!という呟きを見たことがあったし、作ってみよう。 そしたら、なんとまあ!割りと簡単に作れるも ...
2020/11/24 塩麹
塩麹を何に使いますか?私ははっきり言って鶏胸にまぶす専門です(ノ∀`)アチャー!!鶏ハムにしか使ったことが無いかもしれない! 作り方はこちらの自家製鶏ガラスープの記事の中に お肉がしっとり柔らかくなる ...
2020/11/24 黒糖
気がつけばもう10月、平成29年10月4日は十五夜です。家族はみんな団子が好き。でも私は串団子より、つるっとした食感の白玉が食べたい。沖縄みやげの黒糖が手付かずで残っていたので黒蜜づくりに挑戦してみま ...
2020/11/24 ポン酢
平成29年3月14日(火)は2週間前に仕込んだポン酢を漉しました。 1ヶ月ほど熟成させる、というレシピもありましたが・・・ポン酢が切れたのでもう完成にしちゃいましたヽ(=´▽`=)ノ 普段に比べるとだ ...
© 2021 自家製ラボ Powered by AFFINGER5