どら焼き!専門店のこだわりを取り入れたら別物になった
添加物の摂取を抑えるのに一番は、お菓子を買わないこと!と思っています。うちにはお菓子が常備されていませんが、やっぱり時々は食べたくなる。そんな時、簡単に作れて嬉しいのがどら焼きです。手作りあんこが冷凍してあれば、いつでも楽しめます。
【生・乾燥】手作りパン粉の作り方【2年リピ】
こんにちは、あさかわだです。この記事では「手作りパン粉」についてシェアします。
と、言ってもパンを粉砕するだけ!初めて作った時は笑いました。以来ずっと手作りパン粉を使っています。
どんな種類 ...剥き牡蠣を使った自家製オイスターソースの作り方
自宅で作るオイスターソースは、牡蠣の旨味たっぷりで、安全・安心な調味料です。焼きそば、焼き肉、炒飯、中華飯、餃子に、何にでも旨味を加えてくれる万能選手なので、化学調味料なし生活の強い味方です。
我が家の ...念願の自作七味唐辛子!!可能性は無限大
控えめに言って最高。そして、可能性は無限大。
好みで調合します、という謳い文句は聞いたことがあったMY七味。全くもって調合イメージが湧かなかったけれど、1度自分で調合したら自分の好みやスパイスの特徴が分かります。
ウスターソースとは?正体は野菜とスパイスの魔法です【代用紹介有り】
こんにちは、あさかわだです。ウスターソースを愛し、2018年から自分で作り続けています。
今でこそ冷蔵庫に定位置があるウスター君ですが、数年前までは全く馴染みがありませんでした。家にもなかったし、店でも中濃ソースしか見たこ ...
家事の片手間・放置でできる、自家製味醂(塩味醂)の搾り方



※更新(2019/03/17)
家庭で味醂を作る際、不可飲処理をしないと、出来上がりが本みりん(酒扱い)となり酒税法に違反してしまうので気をつけて下さい。このサイトでご紹介している味醂は酒税法に違反しないように、作成時に塩 ...
2019年1月7日(月)お礼とお詫び



明けましておめでとうございます。
胆振東部地震の少し前から、更新をせずにいました。
停電はあったものの、大きな被害もありませんでした。
更新しなかったのは、妊娠による体調不良や引っ越しのバタバタ・・ ...
これまでで一番上手くできた2018年梅干し!と手作りゆかり&紅しょうが
2018年7月31日〜8月2日で、梅の土用干しをしました。
気持ちの良い晴れの日が3日続き、取り込み忘れることもなく。今年の干しは順調に済みました。
こんな感じで、庭につるして置きました。
◎漬け編 ...
手作りベーコン・ハムの味を「塩」「ピックル液」「塩酒粕」で比較してみた
我が家では欠かすことのできない「自家製ベーコン&ハム」の味の付け方について比較してみました。
実は「ダンボール ベーコン」でググると、検索上位に来ていたこちらのページ
ベーコン
最近順位を落としてま ...
2018夏の知床キャンプ
2018年8月10日〜8月13日に3泊4日知床キャンプに行ってまいりました。雨続きでしたが、羅臼の熊の湯、相泊温泉を楽しんでまいりました。カムイワッカ湯の滝にも行きました。
旅のお供
...