貝印「関孫六ワイドピーラー」キャベツの千切りも皮むきも楽しい
たかが皮むき、されど皮むき。意外と時間がかかります、特にジャガイモ。ピーラーを使うけど、それでも大変。不器用な私には結構な負担でした。
そんなある日、ピーラーが壊れて、新しい物を買いに行きました。
何も調べずに ...
家庭で作れるだし記事のまとめ【和・中・洋】



このページは「全部自分でつくりたい」に載せた「だし系記事」のまとめのページです。それぞれのページにリンクで飛べるように設定しています。
炊飯器を使うと30分でできるはず!塩麹の作り方をレポート
塩麹を何に使いますか?私ははっきり言って鶏胸にまぶす専門です(ノ∀`)アチャー!!鶏ハムにしか使ったことが無いかもしれない!
お肉がしっとり柔らかくなるし、ほどよい塩味が付くし、おかずを常備出来ないしない我が家ですが、これ ...
即煮出しのいりこ・昆布だし【浸水しない簡易版だし】
こんにちは、あさかわだです。だし生活が長くなり、もはや高級だしパックも顆粒だしも受けつけません。
だし生活をしていて、「顆粒だしがあったらなあ!」と思った瞬間はこちら
昆布やにぼしを浸水し忘れた突然の献立変更 ...
ほぼ鶏がらスープの作り方【簡単・無添加】
こんにちは、あさかわだです。「鶏ガラスープの素」を使わなくなって数年経ちました。
しかし、鶏ガラスープを鶏ガラから作ったことは一度しかありません。続きませんでした。すごく美味しいけれど、すごく大変だったからです。
家庭での二番だしの取り方・使い方【味噌汁がおすすめ】
こんにちはあさかわだです。このページに訪れたあなたは、こんな方でしょう。
一番だしをとった後、だしがらを持て余しているめんつゆを作った後、大量のだしがらを持て余している
二番だしのことは噂に聞いているが、一番だしよ ...
人気の水出し!レシピと使い方【ポット紹介】



こんにちは、あさかわだです。
だし生活7年、食品加工・調味料制作歴は5年。「簡単だから作り続けられる、美味しいから食べ続けられる」がモットーの自家製ギークです。
だし生活に興味のある人から「一番おすすめのだしは ...
【我流レシピ】千切りキャベツの代用!白菜コールスローもどき
カツやからあげ等のお皿の上に、千切りのキャベツのせませんか?おしゃれなサラダなんかを作れれば喜ばれるのでしょうが、我が家の定番はキャベツの千切り。だけど、キャベツがない。ていうか、白菜貰いすぎて、キャベツ食べてる場合じゃない。そんな時 ...
クリスピーピザを成功させるなら肝心なのは焼き方だった
二日前に気合いを入れてクリスピーに挑んだものの、やや評判が良くなかったという記事を書きました。上手く行かなかった原因に目星をつけて、再挑戦です。レシピもCOOKPAD検索しましたし、焼き方も変えました。
そしたらですね、で ...
サクサクのクリスピーピザはどうやって作るか考えてみた
画像を見て思ったでしょう。なんで、円じゃないんだって。こっちが聞きたいですよ、どうやったら綺麗な円になるんだろうって・・・どうもイジケ気味のあさかわだです。
義母からふるさと納税で入手した「サラミ」と「モッツァレラチーズ」 ...