こんにちは、あさかわだです。この記事では「手作りパン粉」についてシェアします。
と、言ってもパンを粉砕するだけ!初めて作った時は笑いました。以来ずっと手作りパン粉を使っています。
|
パン粉が作れることを知っておくと、「しまったー!パン粉が無い!」という時に役立つかもしれません。
上記の事に触れながら、我が家のパン粉の作り方をご紹介させていただきます。
もくじ
手作りパン粉について
材料
フランスパン、米粉パン、食パン、ロールパンなど、パンの耳、具やソースが入っていないパンなら何でも使えます。
若干失敗して膨らみの悪い手作りのパンも、パン粉にしちゃえば少しは気が紛れるってもんです。
使うパンによって、パン粉に特徴がでる
バターや砂糖の多い、ロールパンで作ったパン粉は、加熱時に色がつきやすい、つまり若干焦げやすいです。甘い匂いもする。
小麦・塩で作られ、バターが入っていないフランスパン等がパン粉向けかなと思います。
手作りパン粉の作り方
生パン粉・・・・乾燥させないパン粉で作る。未冷凍パンだと、よりフワフワなパン粉になる。揚げた時はサクサクする。
乾燥パン粉・・・乾燥させたパン粉で作るか、生パン粉を乾燥させて作る。日持ちする。
生パン粉の作り方
<フードプロセッサーで粉砕する>
耳じゃない部分を粉砕すると白いパン粉です。
どちらも問題なく使えるので、特に耳を取らずにパン粉にしています。
挽き具合で食感が変わる
ふわふわ・粗めのパン粉だと、揚げてみるとサクサク感というよりはザクザク感。粗いパン粉だと、出来上がりも大きく見えます。食べごたえがあります。
生パン粉は挽き具合が粗目〜細かめまでお好みに仕上げやすいです。
乾燥パン粉の作り方
- 乾燥パン粉は、定義上水分量が全体量の14%と決められています。
- 家庭で作る場合は、乾燥させたパンを粉砕しても、粉砕したパン粉を乾燥させても出来ます。
- 粉砕してから乾燥させるのにはフライパンで煎ったり、レンジでチンしたりするのでひと手間いります。
先に乾燥させるほうが圧倒的に楽!だと思います。
<乾燥させる>
紙袋でも干し編みでも何でもよいので、パンを乾かします。2日もすれば固くなっています。
焼きたてのパンでなければ、紙袋の口を閉じておいても大丈夫。
数日後、乾燥して反り返っています。カチカチですが、パキッと手で折れる状態です。
乾燥したあとは、そのまま冷凍しても、粉砕してもどっちでもOK。
※湿気の高い時期はかびます
<水分の抜けたパンを粉砕する>
◯擦り下ろす◯
力もそれほどいらず、どんどん擦り下ろせます。とても細かいパン粉になります。粗さは調整できません。
粗目のおろし器だと、風合いが変わります。少しだけ解凍するとおろしやすいです。
◯フードプロセッサーで粉砕◯
乾いた食パンをパキパキ折ってフードプロセッサーでウィーン。
細かめも粗めもできます。粗さをキレイに揃えるのは難しいです。
多少ガタガタしますが、力はもちろんいりません。問題はコイツ↓↓
散らばりまくりますので、お掃除を頑張る感じ。流しはいいんだけど、マシンの溝が厄介です。
細かい乾燥パン粉ができました。大阪の串カツのパン粉って細かいですよね、あんな感じに揚がります。
うちの定番「冷凍パンでつくるパン粉」
冷凍保存したパンも、凍ったまま粉砕してパン粉にできます。乾燥させる前のパンだったら冷凍しても生パン粉になります。
- 余ったパンを冷凍する
- 使いたい時に、使いたい分だけ取り出し、冷凍したまま粉砕する
※ 凍ったパンはパキッと折れないので、包丁で割るか、半解凍してちぎるかします。半解凍はトースターでもできます。
保存方法
生パン粉・乾燥パン粉共に、冷凍保存が可能です。
解凍方法
パン粉メーカーさんHPには、冷蔵庫に移して低温解凍(一晩)と記載されていますが、やったことがありません。
調理前に室温に出しておいて、使う頃には戻ってる気がするけれど。
生パン粉(FP粉砕)→冷凍→そのまま使用
冷凍前、冷凍後、大差ない気がします。ややガリガリな食感は、粉砕が粗すぎたからかな。
コスパ
主な材料 パン1斤 およそ170円くらい
1斤が300〜500gで170円くらいなので、生パン粉なら100gおよそ34円〜55円。
N社の美味しいパン粉 100gだとおよそ180円くらい。
コスパ的置き換えしたい度 ★★★★★
パン粉は作れる
- 冷凍庫に食パンを常備(トースト用としても使える形で)
- 余ったパンはちぎって冷凍。余裕があったらパン粉にしてから冷凍
- わざわざ乾燥させない。生パン冷凍保存で十分
緩く上のことを実行していたら、パン粉を買わなくてすむようになりました。
お試しください!
○揚げ物には手作りのウスターソースが最高です○