【2019年度】 醤油づくり② 〜大鍋煮、大鍋加温〜
2019年度第二回目の醤油作成。今回のメインの検証は「鍋」です。
大鍋が良いのか、圧力鍋がいいのか。今回は大鍋をチョイスしました。
※この記事は2019年度2回目の醤油作成の記事です。
※2019年 ...
【2019年度】醤油づくり① 〜米袋を使って〜



2019年・・・最後の出産を終えた私あさかわだ、今年こそはと大豆を10kg注文。今年は醤油を仕込みまくる!
今シーズンは、醤油の仕込みにおける「豆麹」の研究をしようじゃないですか。持続可能なMy醤油を目指し、家庭で作りやす ...
癖になる自家製粒マスタード
マスタードの材料さえ手に入れば、あとは塩と酢があればOK。焼いただけ、蒸しただけの肉や野菜にのせると、いくらでも食べられる気がします。粒の残し加減も自由自在です。もちろん全く潰さないぷちぷち粒マスタードも美味しいです。
そ ...
簡易米麹を作り、さらにできた米麹を使って作る完全オリジナルな塩麹【こだわり編 試作1】
消費量が多いものこそ、だんだん「安く自分で作れないかな」と思い始めます。鶏ハム大好き我が家に欠かせない「塩麹」もその一つ。普段食べているお米と塩だけで作れるのなら、コスパは最強。試作 ...
自家製ナンプラーが出来ました(ろ過〜)
「顆粒の中華だし」や「鶏がらスープの素」の代わりを求め作ってみました、自家製のナンプラーです。
ナンプラーソースは魚醤の一種で、イワシを塩漬けして発酵させて得られるタイの調味料です。エスニック料理はしたことがなく、全く馴染 ...
家庭菜園完熟トマトで自家製ピューレ
トマトを使った調味料「ケチャップ」「ピザソース」「ウスターソース」「お好み焼きソース」「ミートソース」を作るのに欠かせないのは、このトマトピューレです。特にウスターソースは我が家的重要調味料。夏の美味しい無農薬トマトで自家製のトマトピ ...
手間を減らした2019年自家製梅干し完成、4年目の梅干しまとめ
2019年7月30日〜8月1日で、梅の土用干しをしました。
とにかく暑い、北海道の夏がこんなに暑くていいのか!という気温でした。天気も良かったのですが、今年は室内干し。そして、干しっぱなしの3日間、取り込みなしです。
何とか漬けられた!2019年梅干し作成(漬け編)
今年も梅干しの季節がやってきました。今回で4回目の梅干し作り。今年は乳飲み子の育児もあり、周囲は「やめとけ」といいましたが・・・もう市販品では満足できない!
今年は有機栽培の南高梅を使って2kg漬けました。紫蘇は北海道産の ...
自家製食べられる焼肉のタレ。ドレッシングにも!
自家製焼き肉のタレは便利。焼き肉以外にも、野菜炒めの味付けや、ドレッシングにも使えます。特に重宝するのはお弁当作成時、朝の限られた時間。一瞬で味が決まるのが嬉しいです。
うちの焼き肉のタレの作り方子供も大人も食べられるよう ...
手作りアイスクリーム(材料5つ)で暑い夏を乗り切りたい!



夏にアイスクリームがない生活は考えられない。暑くなると食べたくなる、どうしても買ってしまうアイスクリーム。なるべく家で作れるように、手順を簡単にしています。
我が家のアイスクリームの作り方我が家ではキャンプ用に買った「ダッ ...