欧米系

ごま油で作る自家製マヨネーズ【胡麻ダレづくりに適】

2021年3月21日

こんにちは、自家製ギーク主婦ブロガーあさかわだです。

あさかわだ
ごま油で自家製マヨネーズを作ってみたの体験をシェアします!

私、ずっと作り続けている自家製マヨネーズがとても気に入っています。ええ!とっても!

こちらもCHECK

マヨネーズの作り方【卵黄のみ、全卵どちらも可・フードプロセッサー】

こんにちは、あさかわだです。マヨネーズを作ってもう3年近くになりました。 一度マヨを手作りしたら、3年も市販のマヨを買わずに過ごしています。とても美味しいんですよ。 急に欲しくなっても、家にある材料で ...

続きを見る

「菜種油・酢・塩・砂糖」のみで作ります。香辛料を使わない分、使い回しやすいです。

もはや他のレシピで作るつもりは無かったけれど・・・・ 他の油で作ったらどうなんの?というのは単純に興味がある。

  1. どんな味、おいしいの?
  2. 汎用性は高い?
  3. リピート有り?無し?

と、いうことでごま油でマヨを作ってみました。

・・・その結果、胡麻ダレが簡単に作れるようになったことをご報告いたします

この記事で分かること

  • ごま油マヨネーズの作り方
  • ごま油マヨで作るたまごサラダの微妙さ
  • ごま油マヨを使った胡麻ダレの作り方
  • おすすめのごま油

ごま油でマヨネーズを作る

いつも作っているマヨネーズのレシピで作りました。違いは油が「ごま油」ってだけです。

材料

肝心のごま油は開封したてを使用しました。
1回目は太香胡麻油、2回目は純正胡麻油(両方とも圧搾にこだわるマルホンごま油

材料

  • 卵 M〜L 1個
  • 酢 大さじ1.5
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • ごま油 150m

米酢はマイルド、穀物酢はシャープに仕上がります。お好みです。

あさかわだ
私は米酢派〜

作り方

基本のマヨづくりと気をつけることは同じです。

ポイント

  • 卵を常温にしておく
  • 油を少しずつ乳化させる
  • 新鮮な卵・油を使う

step
1
油以外の材料を撹拌

卵は常温に戻しておきます

卵・酢・砂糖・塩をFPに入れて撹拌します。 よく混ざったらOK

step
2
油を少しずつ加え、撹拌

いよいよごま油の投入です。ポタポタ少しずつ入れていきます。

Panasonicのフープロは、マヨ用(?)の穴が開いている。

羽じゃなくても大丈夫。カッターで十分OK。

あっという間に完成です。


 

実食! ごま油マヨネーズのお味は

では実食の感想に参りましょう。

太香胡麻油のマヨ

見た目はなんの変哲もない自家製マヨネーズ。

アボカドで試してみた

実食してみての率直な感想です。そのまま食べて「美味しい!」とはなりませんでした、私の場合は。

夫Y氏は「ちょっとアクセントが効いていて嫌いじゃないよ」の感想でした。

  • 香りが「ごま油」過ぎる
  • マヨとしてのコク<ごま油としてのコク
  • 胡麻に対して「砂糖の甘み」が足りない

とにかくごま油の主張が強い。私ならマヨコーナーではなく、ごま油コーナーに陳列します。

純正胡麻油の方が、若干色味が濃い。

そのまま食べるマヨではない。認識を変えました。 このマヨを使って何かを作れる気がします。そう・・・アレです。

\ 味・・・単品だと微妙 /

汎用性 使い回しが効くかを調べる

この3種を作って食べてみました。

  1. 絶対イケるぞ「胡麻ダレ」
  2. 作ってみないと??な「たまごサラダ」
  3. 芋が余っていたので「ポテトサラダ」
  4. ごま油マヨだけで「レタスと卵炒め」

 

ごま油マヨネーズ胡麻ダレ

分量調整後の材料です。これで3人前のしゃぶしゃぶの胡麻ダレができました。

材料

  • すりごま  大さじ6
  • ごま油マヨ 大さじ3
  • 米酢    大さじ2
  • 醤油    大さじ2
  • きび砂糖  大さじ3

 

てんさい糖で作ったバージョン

作り方は混ぜるだけです。練り胡麻より混ぜやすい。

練り胡麻なしの胡麻ダレができました。

感想

  • マヨのごま油→ごまの香り担当
  • すりごま→味担当って感じ
  • マヨネーズのクリーム感→練り胡麻の代わり

なかなか丁度良い置き換えです!練り胡麻は油分多いので、ごま油が代用になるのかもしれませんね。

他の材料についての考察もしてみます。

  • きび砂糖→粒子が細かく混ぜやすいので適
  • 酢→大さじ1から好みの酸味を探すと良い
  • ドレッシングなら酸味強めにしたい

そのままドレッシングとして使っても良かったです。

練り胡麻はお高いので、しゃぶしゃぶの時くらいしか胡麻ダレを作りません。
練り胡麻を買わずに胡麻ダレが作れるのは良いですね!

ごま油マヨネーズで作るたまごサラダ

素材の感じが分かりやすいように、マヨと卵だけで作りました。

材料

  • ゆで卵 3個
  • マヨ 大さじ6くらい
  • 塩 ひとつまみ
  • 砂糖 小さじ2くら

作り方は卵と混ぜるだけ。完全に自分好みに、塩・砂糖で調節しました。

感想

ほとばしる、ごま油風味のたまごサラダ。ナシではない。が・・・

  • まずいわけではない
  • 美味しくないわけではない
  • 「おもしろい味だね」 と言われそう
  • 創作居酒屋で一度頼んだとしても、リピはしない
  • おそらく今後、作らない

友人の家で出されたら「へー、おもしろ~い」って思う。(でも真似して作ったりはしない)

実家で出されたら「おもしろいけど、コレジャナイ感あるなー」って言う。

定番のポテサラも同様でした。

「おいしいけど、いつものポテサラ」がいいなって思う感じ。

ごま油マヨネーズのレタスと卵炒め

ごま油・マヨ炒めのレシピってよく見ますね。なら、ごま油マヨ一本で置き換え絶対可能でしょう。

子供は卵ポロポロが好き。

はい、可能でした。

置き換えられるけど「すごく楽、美味しい!」って訳じゃないですね。

決して「無いわー」って訳じゃないんだけど、定番メニューには基本マヨの方が好き。

\ 汎用性△・・ピッタリハマるのは胡麻ダレのみ /

ごま油マヨネーズの改善点

好みはさておき、そのまま食べても「とりあえず美味しい」マヨにしたい。

  • 砂糖を小さじ1→大さじ1以上にする
  • あとは通常のマヨでもですが、マヨの基本は「良い油」だと思う。

通常のマヨよりも、砂糖を多くすることで「胡麻の香り」と「甘み」のバランスがとれると思います。

大さじ1の砂糖で作ったマヨ。小さじ1よりはいいけど、やっぱりごま油が強い。

・・・ということで、結局ごまダレを作る専用マヨネーズとして作っています。

おすすめのごま油

今回使ったごま油はマルホンの「太香胡麻油」と「純正胡麻油」です。どちらも焙煎してから圧搾して作られています。

なつこさん
よく聞けど「純正」ってなに?

ポイント

  • 純正は「100%ごま油」でできた「ごま油」
  • 非純正のごま油には、他の食用油がブレンドされている
  • ごま油が60%以上のブレンドされた食用油は「調合ごま油」

太香胡麻油には胡麻油の他に大豆油等が入っているということでしょう。色の薄さはこのためかな?

純正胡麻油は色が濃く、香りも強烈です。参加すると、味の劣化も分かりやすい気がします。

私は「圧搾」を選ぶ

菜種油も圧搾・湯洗いを好みます

はるこさん
「圧搾」ってなんかいいの?

圧搾製法では、油の抽出に化学溶剤を使わない

化学溶剤(ノルマルヘキサン)を使って抽出する方が、圧搾よりも多くの油を抽出できます。
ゆえに、多くのメーカーがこの絞り方を採用しています。

ヘキサン自体は製造過程で取り除かれ、健康に害がなく安心だそうです。
残らないので、ラベルのどこにもノルマルヘキサンの表示はありません。

でも、ノルマル使ってない油がいいなあ心の声

なので「圧搾」を選びます。

今回使ったマルホンのごま油も圧搾製法です。スーパーで買えると思います。


油の精製時にも薬品が使われます。↑の坂本さんの油は「湯洗い」です。薬品を使わない昔の製法です。

リピートはアリだが、常備は不要

さて、今後「ごま油マヨ」を作るか否か。

夫Y氏
練り胡麻よりも安価で、簡単に胡麻ダレを作れる!

この一点で、胡麻ダレがほしい時に作成しています。

材料とフードプロセッサーさえあれば、いつでも作れますからね。
「常備」はしなくてもいいや。作りたいときに作る、気楽です。

夏は冷やし中華が食べたい時に作る

\ リピート・・・アリ 胡麻ダレの為だけに /

ごま油で作る自家製マヨネーズ まとめ

ごま油マヨネーズ まとめ

  • ごま油の風味が個性的
  • 砂糖多めで作ると、胡麻と相性が良い
  • 汎用性は低いが、胡麻ダレには満足
  • リピアリ。胡麻ダレを作るため
  • 常備はしない

練り胡麻をは小さいサイズを選んでも、いつも余らせてしまう。買わなくていいので、余らせてげんなりすることがなくなりました。

一度試してみる価値はありましたよ。
しゃぶしゃぶに、冷やし中華のタレに、大活躍しています。

ラー油との相性も最高です

こちらもCHECK

簡単だけど香りにこだわった自家製ラー油の作り方【香りで飯を食う】

  こんにちは、自家製ギーク主婦ブロガーあさかわだです。 自家製ラー油の醍醐味は、なんと言っても鼻腔いっぱいに広がる香り。 数種のスパイスが醸し出す、魅惑の香りなくして「自家製ラー油」は語れ ...

続きを見る

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

こちらの記事もよく読まれています

-欧米系
-, , ,

© 2024 自家製ラボ Powered by AFFINGER5