自家製ラー油の作り方【家で簡単、プロの味】
工程4つで、揚げ物より簡単に辣油が作れます。スパイスはスーパーと百均で揃います。目に染みないようにゴーグルをつけて!餃子や麻婆、食事だけでなく、生活の質自体もアップグレードさせられる可能性があります。中華好きは特に必見です!
自家製ナンプラーが出来ました(ろ過〜)
「顆粒の中華だし」や「鶏がらスープの素」の代わりを求め作ってみました、自家製のナンプラーです。
ナンプラーソースは魚醤の一種で、イワシを塩漬けして発酵させて得られるタイの調味料です。エスニック料理はしたことがなく、全く馴染 ...
自家製食べられる焼肉のタレ。ドレッシングにも!
自家製焼き肉のタレは便利。焼き肉以外にも、野菜炒めの味付けや、ドレッシングにも使えます。特に重宝するのはお弁当作成時、朝の限られた時間。一瞬で味が決まるのが嬉しいです。
うちの焼き肉のタレの作り方子供も大人も食べられるよう ...
剥き牡蠣を使った自家製オイスターソースの作り方
自宅で作るオイスターソースは、牡蠣の旨味たっぷりで、安全・安心な調味料です。焼きそば、焼き肉、炒飯、中華飯、餃子に、何にでも旨味を加えてくれる万能選手なので、化学調味料なし生活の強い味方です。
我が家の ...八丁味噌だけを買って、お家にあるもので甜麺醤と豆板醤を作ってみた



回鍋肉を作ろうと思ったけれど、市販の豆板醤も甜麺醤も買いたくない・・・。
以前Twitterで甜麺醤を作った!という呟きを見たことがあったし、作ってみよう。
そしたら、なんとまあ!割りと簡単に作れるものでびっく ...
炊飯器を使うと30分でできるはず!塩麹の作り方をレポート
塩麹を何に使いますか?私ははっきり言って鶏胸にまぶす専門です(ノ∀`)アチャー!!鶏ハムにしか使ったことが無いかもしれない!
お肉がしっとり柔らかくなるし、ほどよい塩味が付くし、おかずを常備出来ないしない我が家ですが、これ ...
手作りの黒蜜で月見白玉を食す!冷えたら固まる黒蜜とにらめっこ



気がつけばもう10月、平成29年10月4日は十五夜です。家族はみんな団子が好き。でも私は串団子より、つるっとした食感の白玉が食べたい。沖縄みやげの黒糖が手付かずで残っていたので黒蜜づくりに挑戦してみました。そして、当日は黒蜜きなこ白玉 ...
手作りポン酢② 漉して完成
平成29年3月14日(火)は2週間前に仕込んだポン酢を漉しました。
1ヶ月ほど熟成させる、というレシピもありましたが・・・ポン酢が切れたのでもう完成にしちゃいましたヽ(=´▽`=)ノ
普段に比べるとだいぶのんび ...
手作りポン酢① 仕込み
2017年2月28日(火)はポン酢を仕込みました。
調味料の参考サイトはいくつかありますが、今日はこちら。
自家製ポン酢の作り方 – つくる楽しみ
魚の捌き方を検索した時に発見したサイト ...